皆さんのスマホのメーカはどこを使用していますか?
最近は格安スマホが台頭してきましたが、ソフトバンク・au・docomoの老舗メーカーを使っている人も結構いますよね!
ume本人もdocomoを10年以上使っているヘビーユーザーです(^^)
docomoではdポイントという独自のポイントを展開していますが、このdポイントって結構使える店が多く、dポイントが貯まる店が多くなりました!
dポイントは使いがってが良いので、出来るだけ多くためて節約に役立てたいですよね?
今回の記事では子供がいるドコモユーザーが、毎年3000ポイントもらえる様にする方法を紹介していきます!(^^)!
ではご覧ください!
スポンサーリンク
docomoのdポイントをお得にもらう方法!
今お使いのスマホのメーカーがdocomoで、お子さんが小さい方はdポイントが毎年3000ポイントもらえるチャンスがあります!
この方法は申込みをしないともらえないポイントです!
ですのでもらえるチャンスがあるのにも関わらず、見逃してしまっている方がいるかもしれません(>_<)
今回の紹介するdポイントを毎年3000ポイントもらう方法は、『ドコモの子育て応援プログラム』と言うものに申込みをすることによってもらえる物です!
このdocomoの子育て応援プログラムに該当する人は、ドコモユーザーでお子さんが12歳以下の子供という条件があります
dポイントをもらえる対象になっているにも関わらず、見逃している人は毎年3000円捨てているのと一緒なので、今回の記事でしっかりと概要を覚えましょう!
子育て応援プロジェクトとは?
docomoには様々なプログラムがありますが、子育て応援プログラムとはどんなものなのでしょうか?
詳しく説明していきます!
①12歳まで毎年子供の誕生月にdポイントを3000ポイントプレゼントしてもらえる
・申し込みの手続きをしていればお子さんが12歳になるまで、毎年子供の誕生月にdポイントを3000ポイントもらえる(該当する子供一人当たりなので該当する子供が複数いる場合、該当する子供×人数となる)
②dフォトが最大13か月無料で使える
・自分で撮った写真がスマホで簡単に編集出来て、毎月一冊フォトブックが届くサービスです!
dフォトを契約する
↓
dフォトアプリをダウンロードする
↓
フォトブックorL版プリントを作る
↓
自宅に出来上がったものが届く
この様な流れでサープビスが受けられるプログラムです!
さらに詳しい説明も載せておきます!
スポンサーリンク
dフォト
スマホで撮った写真を、フォトブックにしたり、クラウドで保存・管理。
スマホの写真ライフをもっと楽しめるサービスです。

プリントサービス機能(旧フォトコレクションプラス)
写真お預かり機能(旧フォトコレクション)
dフォトとは

プリントサービス機能(旧フォトコレクションプラス)
スマホで撮った写真で、本格的なフォトブックを毎月1冊、もしくはL判プリント30枚をお届けします。※6
プレゼントにもおすすめです。
サービスのご紹介♪
使い方いろいろ!
ご利用シーンに合わせてフォトブックとL判プリントから選べます。
ハレの日の特別な写真は、ハードカーバータイプがおすすめです!※9

写真お預かり機能(旧フォトコレクション)
お客さまの大切な写真をドコモがお預かりします。
万が一の際もあんしんです。
サービスのご紹介♪
サービス紹介動画


dフォトのサービス紹介動画です。
お子さんの成長を写真に収めておきたいと親なら誰しも思うかもしれませんが、最近のスマホの性能が良い事もあって、写真の保存にあたりかなりのデータ量が使用されてしまいます(>_<)
そんな時でもこのサービスがあれば50ギガも使えるので、これ1つあれば安心な位の大容量です!
写真だけで50ギガを使うのは難しい位の容量ですので、容量の心配はこれで無くなりますね(^^♪
しかもクラウド上に保存されますので、今お使いのパソコンやスマホのデータ容量を圧迫することが無いので嬉しいですね(^-^)
可愛い我が子の写真は何枚とっても撮り切れませんからね!
④dキッズが最大13か月無料で使える
子供向けのアプリやコンテンツが使い放題になるので、かなりお得に使用できるプログラムです。追加の課金が無かったり、広告が無かったりしますので子供だけで使用した場合でも安心な様に作られていますので、親としても嬉しい所です!
教育の観点から考えられたキャラクター物のアプリもありますので、なじみの深い『アンパンマン』や『はなかっぱ』の様な人気のキャラクターと一緒に遊びながら勉強が出来る優れものです!
1~4までの事が申込をするだけで利用したり恩恵を受ける事が出来ますので、該当する人でまだ申し込みをしていない人は必ず申し込みをしましょうね!
申し込みに必要な書類
該当する人はドコモの子育て応援プログラムに申し込まないと、勿体ないと分かってもらえたと思います!
申し込みに関してはWEBでの申し込みと、店頭での申し込みの2種類があります!
おススメなのは多少混んでいても店頭での申し込みが良いと思います
やはり店頭で店員さんから直接説明を聞きながら、分からない事があったら聞くと言うスタイルの方が、疑問を残したまま申し込みをしなくて済むので一番良いです
umeも経験があるのですが説明された内容が良く分からないまま申し込みをしてしまい、後で後悔した経験があります。そのような事にならないように店頭での申し込みをおススメしています!
スポンサーリンク
贈呈されたポイントの注意点
子育て応援プログラムに申し込みをして、お子さんの誕生月にdポイントが贈呈されたとします
この贈呈されたdポイントは期間限定のポイントですので注意して下さい!
子育て応援プログラムで贈呈されたdポイントは、贈呈された月から半年以内に使わないと失効してしまいますので、忘れずに期限内に使ってしまうように注意しましょう‼
せっかくもらえた3000円分のポイントが失効してしまうのは本当にもったいないですよ(>_<)
dポイントはが使えるお店・たまるお店
贈呈されたdポイントはどのような店で、どのように使われているのでしょうか?
皆さんが良く利用するお店で知名度が高いのがマクドナルドやローソンではないでしょうか!
こちらのお店では1dポイント=1円ですので、3000ポイント贈呈されたのならば3000円もらったのと同じ意味があります(^^)
dポイントをためる場合は200円で1ポイントの様に少し違いがありますが、大手のお店で使えて貯められるdポイントはとても便利です!
今紹介したのはほんの一握りです!
使える店とたまる店をさらに詳しくしりたいかたは、ドコモのdポイントクラブのHPから調べていくとより詳しく書いてありますので、参考にしてみて下さい!
スポンサーリンク
まとめ
今回の記事はdocomoの子育て応援プログラムに申し込んで、3000dポイントを毎年もらう方法を紹介しました!
1dポイントは1円と同じ価値があるので、ドコモユーザーで今まで知らなかった人は是非申し込んで毎年3000dポイントを贈呈してもらいましょう!(^^)!
今回の記事で説明した様に単に3000dポイントをもらえるだけではなく、他の様々な恩恵が受けられますので、お子さんが小さくて子育て応援プログラムに該当する人は必ず申しこんでもらいたいと思います!
該当しているのに申し込まない人がいるとしたならば、申し込まない理由が理解できないほどお得なプログラムなので活用しましょう!
子育てにはどうしてもお金がかかってしまいます!
子育てに欠かせない節約をdocomoの子育て応援プログラムから始めてみては如何でしょうか?
たかが3000円と思うかもしれませんが、1月食費を3000円節約するのは結構難しいですよね?
小さな節約の積み重ねが大きな結果となってかえってきますので、是非申し込みしてみて下さい!