メルカリで出品して売れた場合、梱包に気を使わないといけませんよね?
濡れても問題が無い商品の場合は、そこまで心配がないかもしれませんが、本や紙製品の場合、防水対策をしっかりして発送しないといけません!
メルカリは誰でも不要な物を販売出来るサービスな分、梱包もプロの様な梱包は出来ないまでも、最大限心を込めた梱包をしてあげた方が良いですよね
梱包がしっかりとしている出品者は、好感が持てますからね!
この記事では、メルカリで売れた商品を梱包する場合の防水対策について、紹介していきます
受け取り評価で『良い評価』をもらうためにも、是非参考にしてみて下さい!
スポンサーリンク
商品別おすすめの防水方法
メルカリでは商品が購入された場合、発送手続きも自分でしないといけません!
販売した商品によっては濡れて困るものもありますので、しっかりと防水対策をしないで発送してしまうと、購入者から思わぬクレームや、最悪の場合取引キャンセルになってしまう可能性だってありますので、注意が必要です!
取引回数が少ない人や、そもそも発送の経験が少ない場合、どのようにして発送すれば良いのか、正直言って良く分からないですよね?
ここでは、メルカリで売れた商品を発送する場合の防水対策、梱包方法などを紹介していきます!
衣類品
衣類品は段ボールにそのまま入れて発送すると、万が一段ボールなどの梱包材の外側が濡れてしまった場合、中身である衣類品まで濡れてしまう可能性があります
これを防止する為にオススメなのは【OPP袋】です!
ダイソーやセリア等でも売っているので、誰しも一度は見た事があるんでは無いでしょうか
ちなみにこんな感じで売ってます!
↓ ↓ ↓ ↓
最近のメルカリ人気のお陰で、このように『メルカリで使える』みたいな売り文句で販売していますので、見つけやすいかと思います!
洋服を綺麗に洗濯してアイロンをかけたら、このOPPの袋に入れて綺麗に梱包しましょう
OPPの袋に入れる場合は入れる物のサイズよりもちょっと大きいサイズのものを選ぶのがポイントです!
※入れる物と同じくらいのサイズを選んでしまうと、袋にシワが寄ってしまい綺麗に見えないので注意しましょうね
OPPの袋に入れて空気を抜いたら、プチプチなどの緩衝材でさらに包み、最後に封筒や段ボールに入れて発送すると、受取評価で【良かった】が貰える梱包の出来上がりです
スニーカーなどの靴全般
靴製品を梱包する場合は、新聞紙などの緩衝材を靴の中に入れて、靴の形状が崩れないように注意しましょう!
お店で靴を買うと、靴の中に紙などの緩衝材が入っていますよね?あのイメージで靴の中に緩衝材を詰めてあげると良いですね
靴の中に緩衝材を詰め終わったら、靴の入れ物(お店の箱だとベスト)がないか探してみて下さい
あるなら箱の中に入れて、箱ごとビニール製の袋に入れましょう!
こうしておかないと雨などでぬれた場合、靴まで濡れてしまい、靴の変色や生地が割れてしまうかもしれませんので、しっかりとビニール製の袋に入れましょうね
もしも箱が見つからない場合は、1足ずつビニールの袋に入れましょう
※2足一緒に袋に入れたくなるかもしれませんが、1足ずつ袋に入れたほうが見た目にも綺麗ですし、購入者には「丁寧な梱包の仕方だな」と思わせることが出来ますので、面倒だと思わずに、1足ずつ袋に入れることをおすすめします!
ビニールの袋に入れ終わったらば、プチプチなどで包み段ボールに入れて発送すればOKです
この際も、段ボールと箱の隙間ができてしまわないように注意してください!
輸送時に段ボールの中で箱が動いてしまうと、思わぬ傷ができてしまうかもしれないので、出来るだけ隙間を無くしてから発送すると良いでしょう!
本やCDなど
本やDVDなどを発送する場合も、防水に気を付けて発送しないと、思わぬトラブルに発展してしまうかもしれませんので、注意してください!
また、漫画などのコミック本を大量に発送する場合は、さらに注意する点がありますので、少量を発送する場合と比較的大量の本をまとめて発送する場合の2点に分けて、詳しく見ていきましょう
少量を発送する場合
一冊だけだったり、数枚程度のCDやDVDならば、段ボールに入れなくても良いでしょう
最近は、クッション付きの封筒なんかが100均で簡単に手に入りますので、そちらを活用したほうが送料も抑えられておすすめです
こんな感じで、中にプチプチが最初からついてとっても便利ですので、是非活用した方がいいですよ(^^♪
ただし、最初から緩衝材が封筒に内蔵されているとはいえ、防水対策をとってから封筒に入れるようにしましょう
洋服の項目で紹介したように、OPPの袋に入れてから封筒に入れると、濡れる心配がなくなるので、必ずOPPの袋に入れてからクッション封筒に入れるようにした方が良いですよ!
詳しいやり方は、こちらの方のブログで分かりやすく紹介されていますので、参考にしてみてください
↓ ↓ ↓ ↓
本の梱包 封筒で送る場合のプチプチやOPPを使ったやり方を紹介!
OPPの袋で梱包したら、その上からプチプチでさらに包んでいきます
封筒の内部に緩衝材がついているとは言え、CDやDVDは配達時の衝撃で割れてしまうかもしれませんので、OPPの袋の上から必ず緩衝材をまくのを忘れないようにしましょう
また、このほうが防水性も上がり一石二鳥ですので、必ずやるようにしましょう!
※クッション封筒で発送する場合、【折り曲げ厳禁】などと一言書いてから発送すると、輸送時の破損を少なくすることが出来ますので、ぜひ一言書いてから発送することをおすすめします
複数の本やDVDを発送する場合
コミック本などをまとめて発送する場合、何冊かをまとめてからOPPの袋などに入れましょう!
この方が梱包しやすいですし、何冊ずつかに分けて袋に入れてあげるほうが、防水性も上がります
特にコミック本などは【 ○○ 1巻から80巻までのセット】みたいな感じで販売する場合があるかと思います
購入者目線から見ても、一気に袋に入っているよりは、何冊かに分けて袋に入っていたほうが、「この人は梱包が丁寧だな」と思ってもらえますよ!
こちらは動画で見た方が分かりやすいと思いますので、下記の動画を参考にしてみてください
動画のようにやれば、お店で売っているような見た目でとっても綺麗ですよね?
何冊かごとにこのように梱包してあげると、購入者も喜んでくれますし防水効果もしっかりとあるので、とてもおすすめな梱包方法ですよ(^^)/
綺麗に見えるコツとしては、四隅の角を綺麗に折ってあげると見た目が良くなりますので、角が綺麗に出るように意識してみましょう!
パソコンやゲーム機などの精密機械
パソコンやゲーム機などの精密機械は特に注意が必要なので、より一層梱包には気を付けていきましょう!
電化製品もそうですが、精密機械は水に濡れてしまうと故障につながるケースが多く、防水は欠かせません
ノートパソコンなどの場合は、液晶とキーボード面に緩衝材を一度挟んでから、OPPシートなどできれいに包んであげましょう
※精密機械なので、折り返し部分や合わせ目などもしっかりとテープで張り合わせ、水が入らないように梱包しましょう。箇所箇所をテープで止めるのでは無く、合わせ目と折り目の部分は全面をテープを張るようにするとさらに安心です!
購入時のまま、専用の箱が残っている場合はそれを再利用すると良いのですが、大型の段ボールは場所を取ってしまうため、残っている場合のほうが少ないと思います
箱が残っていない場合は、各パーツごとに個別に袋に入れていきましょう
パソコンを例にしてみます
①パソコン本体
②ACアダプター
③マウス
④その他の付属品
このように各パーツごとに分けて入れると、相手に対しも親切ですし、防水の面も安心出来ます!
ゲーム機なども同様に各パーツごとに分けて、OPPの袋に入れて梱包していくのがおすすめです
個別に包み終わったらば、プチプチなどの緩衝材は2重にして包んでいきます!
※精密機械は衝撃や振動に弱いので、緩衝材を1層まくだけでは無く、2層にしてから段ボールに入れることをお勧めします
段ボールに入れる際も、機器本体や各パーツが動かないように、隙間に緩衝材を確実に詰めましょう
精密機械なので四隅だけではなく、上下にも緩衝材をしっかりと入れて、衝撃や振動から大切な商品を守る工夫が必要です!
革製品などのアイテム
革製品やバッグなども、しっかりと防水をしてから発送しないといけません!
特に革製品は雨に濡れてしまうと変色してしまったり、生地が縮んでしまったりする可能性があるので気を付けましょう
特に、革製品が好きな方はこだわりが強い方が多いので、届いた商品が濡れていたりした場合、高い確率でクレームになる場合が多いです
バッグなどの比較的大きい商品の場合は、スニーカーの梱包と同様で、中に緩衝材を入れて型崩れしないようにしていきます
その後、傷がつかないようにクラフト紙などで丁寧に包んでいきましょう
持ち手部分や、ワンポイントでついている飾りなどは、柔らかいひもで動かないようにしておきます
ここまで出来てから、ビニール製の袋に入れてしっかり包むのがおすすめです!
袋に入れたらば、緩衝材でしっかりと包み段ボールに入れましょう
他の商品と同様に、段ボールと商品の隙間が出来ないように、四隅に緩衝材を入れることも忘れずに!
革製品はオイルを塗ってから梱包する
革製品は専用オイルを定期的に塗ってあげないと、生地がひび割れたり艶がなくなってしまいます
それを防ぐためにも、オイルを塗ってからバッグ等と同様に梱包していきましょう!
こうしてから発送すると、オイルが撥水の役目もしてくれますし、購入者も『手入れがしっかりとされた商品なんだな』と感じてくれるでしょう
スポンサーリンク
受け取り評価が高い人と低い人の違い
メルカリで買い物をするときに、購入者の評価って気になりますよね?
正直言って、評価が悪い人との取引は不安になりますから…
評価が低い人がいる一方で、高評価だらけの人もいます
高評価なのはもちろん、評価コメント中身まで良い人っているんですよね
その人たちとは、何がどう違うのかを理解していくと、あなたも高評価だけではなく、受け取り評価のコメントの内容まで違ってくるはずです!
良い評価&評価のコメント内容まで良いものにするためには、いくつかのポイントがありますので、詳しく見ていきましょう!
①出来るなら新品の段ボールを使用する
商品を発送する場合、出来るなら新品の段ボールを使ってあげると、購入者も気持ちがいいはずです
もちろん新品でいけない訳ではないので、段ボールを再利用して発送するのもOKです!
ですが見た目がきれいな段ボールと、何度も使いまわしたような段ボールでは、受取る側の気持ちも違うと思いませんか?
もちろんSDGsの観点から再生品を使うのはありです
新品が準備できない場合は、比較的綺麗な段ボールを使用しても良いですが、【みかん】と大きく書かれている段ボールだったり、おむつの段ボールで梱包されていた場合、不快いに感じる方もいらっしゃるので、注意しないといけません!
新品ならば、そう言った心配がないのでおすすめですよ
ホームセンターに行けば、各サイズの段ボールが1枚から買うことが出来ますので、高評価を狙うなら新品の段ボールの方が良いでしょう!
サイズに合った段ボールを選ぶ
商品を梱包する場合、商品と緩衝材のバランスを考えて、段ボールのサイズを決めましょう!
適切なサイズの段ボールを選ばないと、輸送時に商品が動いてしまい壊れてしまったりする可能性があります
反対に小さいサイズに無理やり詰め込んでしまうと、箱が変形してしまい見た目が非常に悪くなってしまいますので、注意ないといけません!
小さいサイズの方が送料を抑えられるのは分かりますが、サイズの合わない段ボールに無理やり詰め込んだ商品が届いたら、正直気分の良いものではありませんよね?
これでは高評価に繋がりにくくなってしまいますので、気を付けましょう
緩衝材の再利用はやめる
メルカリをやっている方で、プチプチを再利用されている方がいらっしゃいますが、できるだけ再利用はしないほうがいいです!
テープを剥がすときに、どうしても破れてしまいますし、穴が開いたプチプチで商品が梱包されていると、私だったら正直がっかりしてしまいます
メルカリで商品を購入した経験がある方は、こういった経験が1度はあるんではないでしょうか?
相手にがっかり感を与えないためにも、プチプチの再利用はおすすめしません!
もし再利用するならば、段ボールと商品の隙間を埋める緩衝材として使うといいですね
もちろんテープが張ってある部分や、穴が開いてある部分はハサミで切って取り除いてから使ことも忘れてはいけません
※こういった細かい部分が高評価&良い内容の受け取りコメントにつながります!
②梱包はとにかく丁寧に
商品を発送する場合、丁寧な梱包を心がけましょう!
高評価の方の受け取りコメントを見てみると、ある共通点があるんです
- 梱包が丁寧・綺麗だった
- 商品も綺麗だった
- 出品者に対して購入者が感謝のコメントを書いている
購入者は商品が届くのを、今か今かと楽しみにしています
商品の梱包が丁寧だと、出品者への好感度は上がりますし、フォロワーになってくれる可能性もあります
メルカリは一般の方同士の取引がメインになるため、ある程度妥協しないといけない部分があると考えている人が多いんですよね
ましてや中古品を購入するなら、新品と同様の見た目を求めてはいないはずです!
ある程度妥協しないといけないと考えていた人が、綺麗な商品で丁寧に梱包してある商品が届いたら、誰だって嬉しいと感じてくれます
妥協しないといけないと考えていたのに、むしろ綺麗な商品が届いたというギャップが多いほど好感度が上がり、高評価&良い評価コメントにつながりますので、梱包は必要以上に丁寧にしましょう!
※自分が購入者の気持ちになって梱包すれば、どのような梱包だったら嬉しいか分かりやすいと思いますので、相手の立場になって考えることが非常に大切です!
自分が購入者なった気持ちで出品する
一般人同士の取引とはいえ、相手に気持ちよく取引を終了してもらうことを考えて、出品・梱包・発送・コメントをするように心がけましょう!
【中古品だからいいや】【知らない人だからいいや】と考えずに、自分だったらどうされたら嬉しいかを考えると、必ず相手も喜んでくれます
自分が微妙だなと感じたことのある梱包や、コメント対応をしてはいけません
相手の立場になってあげると、丁寧な対応がいかに大事かわかるはずです
防水面をしっかりと考えて梱包することも、相手のことを思った対応ですので、手を抜かずに対応することで、相手はあなたを良い出品者さんだと思ってくれるでしょう!
まとめ
メルカリでは相手に商品が届き、評価してもらって初めて取引が完了します!
輸送時の破損などにも最新の注意を払って、梱包・発送をしましょう
特に雨や水分に弱いものを出品す場合は、梱包に気を付けないと思わぬトラブルが発生するかもしれません
トラブルならないようにするためにも、今回紹介した方法を参考に梱包してみて下さい!
今回紹介したOPPフィルムは、袋状のものからシート状のものまで様々ありますので、ぜひ活用してみてくださいね
適切なサイズの段ボール、防水対策をしっかりと行い、適切な緩衝材で保護し発送しましょう
顔の見えない方との取引だからこそ、丁寧な対応が求められるはずです!
梱包も相手を喜ばすサービスの一環だと考えて、適切な手順で梱包し発送するように心がけましょう
親切丁寧な対応は、あなたの評価を高めてくれるでしょう!
スポンサーリンク