ume気分

子育てに役立つ情報を発信しています!

小学校でクラス替えをしたら仲の良い友達が全然いない場合の対処方法

新学期が始まると多くの学校では、クラス替えが行われます

 

せっかく仲良くなった友達と、離れ離れになるのは辛いものですよね

 

クラス替えを機に、明るかった我が子がふさぎ込んでいたら、親としては心配で仕方がないのではないでしょうか

 

我が子がクラスに馴染めずに、一人でいる事を想像すると、いてもたってはいられない気持ちになってしまいますよね

 

クラス替えによって【友達が出来ない】【いない】我が子の悩みを持っている親は、非常に多いはずです

 

今回は、クラスに馴染めずに困っている我が子に対して、どのように接すれば良いのか、同じ問題で悩んだ経験のある人の体験を交えて、対処方を紹介していきます!

 

体験談を交えて紹介していきますので、状況改善に向けたヒントがきっと見つかるでしょう!

スポンサーリンク

 

クラス替えを機に友達がいなくなってしまった

f:id:ume7572:20191019201321j:plain

クラス替えを機に、仲の良かった友達と離れ離れになってしまい、クラスに馴染めずにふさぎ込んでしまう子どもがいます

 

クラス替え以前は、明るくて元気いっぱいだった我が子なのに、急にふさぎ込んでしまったら、親としては心配で仕方が無いでしょう

 

せっかくできた友達がいなくなってしまうと、なかなか遊びの輪に入れず、一人でいる事が多くなってしまいます

 

今までは友達の名前だったり、学校であった楽しい事を毎日のように話してくれたのに、クラス替えを機に学校の話しをしなくなると、とても心配になってしまいます…

 

このような場合、親としてはどのように接すると、我が子の悩みを解消してあげられるのでしょうか?

 

具体的なケースごとに、先輩ママのアドバイスを元に、対処方法を見て行きましょう!

遊びの輪に入る事が出来ない子供

新しいクラスに仲の良い友達がいなくて、遊びの輪に入れない場合、休み時間などの自由度が高い時間に、ポツンと一人でいる事が多いです

 

友達が出来ないなどのデリケートな悩みは、人に相談しずらく、親に話しにくいものです

 

このため、親は子供とじっくり話したいと思っていても、我が子が話したがらないので、詳しく話を聞く事は結構難しいんですよね

 

こういった場合、先輩ママは3つのアドバイスを送っていますので、1つずつ見て行きましょう!

www.umeblog.work

 

①友達が出来るのは時間がかかるので、長い目で見守ってあげる

遊びの輪に入る事も出来ず、『一緒に遊ぼう』と声をかける事が出来ないのは、ある意味当然です!

 

誰だって最初からいろんな人と話しを出来る訳では無いですし、すぐに仲良く出来る訳ではありません

 

新入社員で入ったばかりの時、たくさんの人と話しを出来ますか?出来ないですよね?

これと一緒です!

 

時間がたつにつれて、共通の趣味や話題が出来る友達がいる事に、きっと気付くはずですよ

 

我が子を心配する気持ちは痛いほど分かりますが、そっと優しく見守ってあげるのも必要なのでは無いでしょうか!     

東京都 ペンネーム 【2人の小学生のママ】さんより

 ②親がきっかけを作ってあげる

自分から友達を作るのが苦手な場合、親がほんの少し手助けををしてあげると、友達作りのきっかけを作ってあげる事が出来ますので、試して欲しいです!

 

我が家の息子は引っ込み思案で、友達を作るのがとても苦手なのですが、私がちょっとしたきっかけを作ってあげた事で、友達を作る事が出来ました

 

私がやった方法はこうです

 

公園でサッカーをして遊んでいる同級生に対して、『うちの○○も一緒に遊んでも良いかな』みたいな感じで、私がが声をかけました!

 

そうしたら、驚くほど簡単に『良いよ!一緒に遊ぼう!』となって、こんなに簡単に輪に入る事って出来るんだって思った事がありましたから(^^)

 

こうなってしまうと、あとは子供同士で自然に仲良くなるので、心配はいりませんでした

 

学校以外の場所(塾やスポ小など)で、遊びを通して声掛けをすると、結構簡単に友達を作る事が出来たので、皆さんもぜひ試してみて欲しいです!

 

クラス替えがあって、友達と離れ離れになるたびに、この方法で手助けをしていますが、次第に自分から『友達になろう』と話しかける事が出来る様になって来たようです!

大阪府 ペンネーム 【野菜を食べさせたい】さんより

③友達が出来るきっかけは至る所にあるので焦らない事が大事

うちの娘はクラス替え後、仲の良かった友達と離れてしまい、クラスに馴染めずにいました

 

本人もどうしたら良いのか分からずに、悩んでいた時期がありました

 

こんな状況が3週間続いた後、あるきっかけですっかりこの悩みは消えてしまいました

 

今まで所属していた部活を辞め、新しい部活動を始めた事で、状況は一変したように思います

 

そこでたまたま同じキーホルダーを付けている子がいたらしく、好きなアイドルが一緒だった事で共通の話題が出来て、一気に距離感が近くなったと本人が言っていました!

 

きっかけはほんの些細な事かもしれませんが、何がきっかけになるか、正直分からないものだなと感じました

 

友達が出来ない娘を見ていると、心配でたまりませんでしたが、焦る事は無いんだなと痛感した出来事でした!

秋田県 【秋田美人になってみたい】さんより

スポンサーリンク

 

 子供が親に訴えているサインを見逃すな

f:id:ume7572:20191016230524j:plain

子供ながらに、親に心配をかけないように子供は気を使っています

 

特に、友達がいない等のデリケートな問題の場合はなおさらです

 

ですが子供は、実は【私の気持ちに気づいて欲しい】とサインを送ってい場合が多いので、このサインは絶対に見逃さないようにしないといけません!

 

友達がいない事が原因で、いじめに繋がってしまう可能性も十分にありますので、注意が必要です

1 子供の表情の変化を見逃すな

悩みがあると、笑顔を作る事が難しくなります

 

何かを話しかけても上の空だったり、無表情だった場合は、学校での問題で悩んでいる可能性があります

 

普段から、子供とたくさん会話する様に習慣づけておき、子供の表情を良く見ておきましょう!

 

子供のちょっとした変化を見逃さない事で、早期に対処が出来ますので、常日頃から子供の表情の変化に気を配るようにしていきましょう

2 学校の話しをしなくなった

クラス替え以前は、学校であった出来事を頻繁に話してくれていたのに、急に話したがらないようになった時は、注意が必要です!

 

それまでは楽しかった学校生活が、クラス替えを機に楽しいと感じる事が、以前より少なくなったことを意味しているからです

 

こんな場合は、それとなく学校での様子を聞く事も必要になって来ます

 

問い詰める様に聞くのではなく、何でも話しやすい空気感を出してあげる事で、子供が今感じている不安や悩みを、正直に話してくれるでしょう!

3 クラス替え後あたりから怒りっぽくなった

クラス替えを機に、子供が怒りっぽくなったと言う話しをたくさん聞きます

 

これは、友達が出来ずにもがいているからこそ起こる現象です!

 

何とか友達を作ろうと自分でも一生懸命になっているものの、上手くいかずにフラストレーションがたまってしまい、気を許せる自宅で溜まりにたまったイライラを爆発させてしまっているからです

 

自分でもどうして良いのか分からず、苦しんでいるんです

 

イライラをぶつけられると、親であろうと嫌な気分になってしまうかもしれません

 

ですが子供にとって、親は信頼できる存在であり頼れる存在です

 

怒りたくなる気持ちはぐっとこらえて、子供の気持ちが晴れる様に、工夫していきましょう!

 

学校で気を張って帰ってくる訳ですから、自宅では子供が好きな事を一緒にやってあげたり、好きな場所に一緒に行ってあげたりして、ストレスを溜めないように、上手に息抜きの手伝いをしてあげましょう!

www.umeblog.work

 

我が子に友達がいないと思った時にしてはいけない事

f:id:ume7572:20191016215817j:plain

我が子に友達がいないと気づいたら、親として何とかしてあげたい気持ちになるのは当然です!

 

ですが親が良かれと思って取った行動が、逆効果になってしまう場合もありますので、注意が必要です

 

特に注意して欲しい、2つのポイントがあります!

 

①心配だからと言って、親の考えを強制しない

②周りの友達と比べて子供を責めない

 

ついつい我が子が心配なあまり、やってしまいがちな事なので、気を付けましょう!

 

では、この2つのポイントを詳しく見て行きましょう!

・親の考えを強制しない

個性が強い子は皆と違う部分が多く、仲間に入りずらい場合があります

 

友達がいないくても、まったく苦にも思っていない人だって、世の中にはいると言う事ですね

 

友達が少ないのだって、立派な個性の1つと捉える事が出来ます

 

親が友達作りを強制したり、必要以上に介入する事はやめましょう!

 

※ちょっとしたきっかけを与える程度なら良いのですが、必要以上に親が手だしするのは、逆効果になってしまいますので注意が必要ですよ

・周りと比べて子供を責めない

すぐに友達になれる人と、そうでない人がいます

 

周りに、誰とでも友達になれる子供がいた場合、ついつい我が子と比べてしまい、必要以上に子供を責めてしまう場合もあるでしょう!

 

親も必死になっているのは分かりますが、強い言葉で感情に任せてしまい、子供を叱咤してしまうのはやめましょう

 

  • 『○○君は出来るのに何で出来ないの?』
  • 『○○ちゃんはあんなに明るいのに、暗いから友達が出来ないんじゃないの』

 

必要以上に周りの子供達と比べられると、『自分は駄目な子供なのではないか』と言う印象を持ってしまいます

 

必要以上なプレッシャーは、子供を追い込んでしまいますので注意しましょう!

 

子供はただでさえ、友達作りに苦労してストレスを抱えているんです

 

味方のはずの親が、我が子にストレスを与えてしまってはいけません!

スポンサーリンク

 

 引きこもりになってしまわないか心配

f:id:ume7572:20191024221937j:plain

我が子が周りから避けられていて、友達を思うように作れていないと、友達がいないのが原因で、不登校になってしまわないか、心配になってしまいますよね?

 

クラスの中で共通の話題が無く、馬鹿にされたりしていじめに発展してしまうと、次第に学校に行くのが嫌になってしまい、引きこもるようになってしまうかもしれません

 

こういった場合、親だけでは解決するのは難しいので、担任や校長先生と協力をして、解決に向けて協力をして行かないといけません!

 

我が子の心の傷が深くなる前に、優しく心のケアをしてあげましょう

 

親と先生は味方だという事を子供にしっかりと伝え、安心させることで、事態が悪化しないようしていく事が出来るでしょう!

www.umeblog.work

 

まとめ

f:id:ume7572:20200801111035j:plain

クラス替え後に、今まで仲の良かった友達と離れ離れになってしまうのは、避けては通れない問題です

 

新しいクラスに馴染むためには、どうしても時間がかかるもので、自分の思い通りには行かないかもしれません

 

親心として、何とかして友達を作ってあげたいと思っていても、親が過剰に介入してしまうと、逆効果になってしまいますので注意が必要ですよ!

 

親はあくまでも、きっかけを与えるくらいにしておき、我が子をそっと見守ってあげる事も必要です!

 

また、子供のちょっとした変化を見逃さないようにしておかないと、子供が悩んでいる事に気付く事も出来ません

 

いじめや不登校などに問題が発展した場合は、親だけでなく学校側にも相談する事で、早期の問題解決に繋がりますので、普段から学校側と連絡を取れる体制を作っておきましょう!

スポンサーリンク