子供が歩けるようになって来ると、親子での行動範囲が広がって来ますよね
特に公園はお金もかからないし、遊具もあるし外遊びには最高の場所です!
特に砂場遊びなんて、子供にとって最高の遊び場なんですよね!
でも子供が小さい内は口に何でも入れたがるので、『砂を口に入れてしまわないか…』『けがをしないかな…』など、心配は尽きませんよね?
そもそも砂場遊びをさせるには、子供が何歳くらいになったら、砂場デビューさせて良いのか迷うと思います
そこで今回は、【砂場遊びは子供が何歳になったらさせても良いのか】というテーマで紹介していきます!
スポンサーリンク
子供が砂場遊びを開始しても良い年齢は?
砂場遊びをさせるには、何歳になったらと言う明確な基準は事ありません
何歳になったらと言うよりは、子供がどの程度の事が出来るかを見極めて、砂場に連れていく事が大切です!
子供が砂遊びを始めるにはいつからが良いのか、タイミングごとに見て行きましょう!
①しゃがんでも転ばなくなってから
お座りがしっかりと出来ないと、しゃがんだ時に転んでしまい、倒れてしまう危険性があります
もともと砂場は不安定な場所のため、部屋の中などの安定した場所とは違い、転びやすい場所です
転んでしまった時に、服の中に砂が入ってしまう事もありますので、しっかりとしゃがむ事が出来る様になってから、砂場に入るようにした方が良いでしょう!
②口に何でも入れなくなってから
子供が小さい内は、何でもすぐ舐めたり口に入れる癖があります!
口に入れて安心な物であれば良いのですが、砂場には意外と様々な物があって、口に入れると危険な物も砂の中に入っている可能性があります
- ガラスの破片
- 壊れた砂場遊びグッズ
- ゴミ
- たばこの吸い殻
こういった物が砂場の中に隠れている場合があるので、注意しましょう!
特にたばこの吸い殻などが口の中に入ってしまうと、体調を崩したりしますので、危険です…
同じ様に、壊れたおもちゃやガラスの破片が口の中に入ってしまうと、口の中を切ってしまいけがをする危険性があります!
※子供は好奇心が非常に旺盛なので、何でも口に入れてしまいます
それは砂場でも例外ではありません
こういった危険性があるので、何でも口に入れないようになってから・何でも舐めないようになってから、砂場で遊ばせるようにしましょう!
スポンサーリンク
砂場遊びは3歳になる前に始めた方が良い
砂遊びは脳の成長にとても良いとされていて、脳が急成長をする3歳までに始めると良いとされています!
脳は3歳までの成長が、非常に重要でだからです!
俗にいう【三つ子の魂百まで】という事が、現代の研究では分かっています
例えば幼稚園児が大人顔負けの英語を、スラスラ話せる子供を見た事ってありません?
あれって3歳までの教育が大事だと言う考え方があって、3歳になる前からの英才教育で、天才にも近いような才能を開花させています!
スーパーキッズと呼ばれているような子供達も、3歳までの教育があったおかげで、小さい頃から大人並みの能力を発揮していると言う訳なんですね!
後で詳しく紹介していきますが、砂遊びをする事で様々な感性が養われていくので、砂まみれになろうが泥んこになろうが、子供には砂遊びを経験させてほしいです
最近は『安全面』『衛生面』から、子供に砂場遊びをさせない家庭が増えているそうですが、出来る事なら3歳になる前に砂場遊びに連れて行ってあげましょう!
砂場遊びのメリットは何?
砂場遊びのメリットは、子供が喜ぶのはもちろんですが、子供の成長にも大きな影響がある事を知っていますか?
どれも子供が大きくなっていくにつれて、備わって欲しい事ばかりなので、砂遊びのメリットをしっかりと覚えて、子供を砂遊びに連れていきましょう!
1 脳の発達を促してくれる
先程説明したように、砂遊びは脳の発達にとても効果があるとされています
砂を掘ったりこねたりすることで、指先をたくさん使います
指先にはたくさんの神経が集まっていて、この神経が刺激されればされるほど、脳を刺激してくれるので知能が発達します!
砂遊びでは乾いた砂の感触・水を含んだ砂の感触・夏場の砂の暖かさ・水で濡れた砂の冷たさなど、五感を刺激してくれるため脳が刺激され、運動能力や記憶力などが良くなっていきます!
指先をたくさん動かすことは、子供の成長に欠かせない行動と言えるでしょう
2 手先が器用になる
砂遊びではおもちゃのスコップやバケツを使って、様々な物を作るために頻繁に手先を動かすので、どんどん手先が器用になっていきます
先程説明したように、手先を動かすことで脳の発達にも良いし、手先も器用になると言う相乗効果が生まれて来るんですね!
3 足腰が鍛えられる
砂場は安定した場所とは違って、足の踏ん張りがしっかりしていないと、転んでしまいます
砂の上を行ったり来たりするだけでも、結構な力がいるんですよね
例えば足腰を鍛えるために、砂場を走るトレーニングをしているなんて話、聞いたことありませんか?
不安定な砂場では、しっかりと足で砂をとらえないと上手く走れないので、自然と足腰が鍛えられると言う訳です
子供の砂場とはいえ、同じ事が言えるでしょう!
砂場では楽しく遊びながら、実は体力強化も出来ているんですね
4 友達と協力して何かを作るという事を覚える
砂場は一人でも遊ぶ事が出来ますが、友達と一緒に何かを作る機会が多くなるものです!
例えば両側から砂の山の中を掘っていき、トンネルを完成させたりした経験がある人も、皆さんの中でも多いのではないでしょうか?
お互いに1つの目標の為に協力をするという事を学べるので、幼稚園や保育園などの集団生活の中で、友達と協力するのが上手に出来る様になっていきます
協力して何かをする場合、おもちゃのスコップや道具をお互いに貸し借りする、そんな場面もあります
この時の順番を譲ってあげたり、使わせてくれた事に対してお礼を言ったりと、社会的なルールとマナーも同時に身に付けていけるので、砂場遊びはコミュニケーションを覚える貴重な時間なのです!
5 自分で考える力が身につく
砂遊びでは水を流したり、丸めてボールみたいにしてみたりと、様々な遊び方が出来ます
仮に砂が上手く固まらないとします
この時大人であれば『水の量が足りないな』『まん丸く握る力が足りない』と簡単に原因が分かると思いますが、子供はそうはいきません
なんせ始めての経験なので、どうしたら良いのか分からないからです
こうした場面で子供なりに『こうしてみよう』『ああしてみよう』と、自分で考える訳です!
それは1歳児だろうが、2歳児だろうが皆そうなんですよね
自分で考えた事を試した結果、失敗するかもしれません
でもそれは経験となって子供の成長を促してくれますし、次に生かせる経験となって生きるでしょう
砂遊びを通して問題に直面した時、どのようにすれば良いのか、自分で考えて行動出来る様になっていきます!
5 自由な発想から想像力が養われる
砂遊びは形が決まった遊具とは違い、どの様に遊ぶかはその人次第です
山を作りたかったら、砂を山のように積み重ねれば良いですし、泥団子の様にしておままごとをしても良いんです
決まったやり方が無いため、自由な発想で遊べるので、想像力が養われていきます
人と全く同じ考えじゃ無くても良いので、砂遊びの通して人とは一味違う感性が、少しずつ磨かれていく事になるでしょう!
スポンサーリンク
砂場遊びをするときの注意点
ここまでの説明で、砂場には様々なメリットがある事が分かってもらえたかと思います
ですが砂場と言う場所がら、子供を遊ばせるには気を付けないといけないポイントがありますので、しっかりと覚えておきましょう!
注意点① 口に入れたり舐めてりしないように親が見守る
砂場は意外とゴミが落ちていて、衛生面で見れば決して綺麗な場所ではありません
ペットのフンやおしっこなども混ざっている可能性もありますので、雑菌が繁殖しているかもしれないので、子供が口に入れたり舐めたりしないように注意して遊ばせましょう!
注意点② 砂の中に危ないものが入っていないかよく確認する
砂場には意外と多くのゴミが、砂の中に入っています!
特に多いのが
- 空き缶
- たばこの吸い殻
- 砂場遊びのおもちゃ(壊れているもの)
- ガラスの破片
などで、砂の中に隠れていることが多いですよね
砂の中に隠れる様に入っているので、子供が何気なく砂の中に手を入れて瞬間に、怪我をしてしまうなんて事もあります…
目に見える所だけに危険なものがあるとは限りませんので、親がしっかりと注意深く見守ってあげる様にしましょう!
注意点③ 子供の行動に制限をつけすぎない
子供が心配なあまり『これは駄目だ』『こうしないといけない』などと、子供の行動を制限してしまっていませんか?
確かに子供が危ない事をしない為に、親が注意するのは必要です!
でも『服が汚れるから』『手が汚れるから』『砂まみれになるから』などの理由で、子供の行動に制限をかけるのはやめましょう!
確かに服についた砂って、洗濯機で洗っても落ちない事も多いんですよね…
洗ったはずなのに砂がフローリングに落ちると、『もう…』ってなる気持ちも良く分かります!
私もそうでしたもん!
砂場遊びって大人になっても、するものでは無いじゃないですか?
子供のうちの、たった何年かだけの遊びです
むしろ子供が小さい頃にしか味わえない事なので、『子供が小さい頃だけしか体験できない事だ』と考えましょう!
むしろ特別感がある事だと考えると、もっと良いかもしれませんね
砂場遊びは想像力が養われる場所なのに、親が行動を制限しすぎると決まった行動しかできなくなってしまいます
これでは子供の自由性が失われてしまい、人に言われないと行動出来ない子供になってしまうかもしれません!
行動を制限するのではなく『上手に出来たじゃん』『楽しいね』と声をかけてあげて、砂場遊びが楽しいものだと教えてあげましょう
砂で服が汚れたくない人は【お砂場着】を使ってみよう
砂場遊びって子供にとっては最高な遊びかもしれませんが、砂場遊びが終わってからの処理をする親にとっては、厄介な遊びかもしれません
砂が服の中に入ってしまって取れなかったり、水を流した砂の上に子供が座ってしまい、お尻が泥だらけになるかもしれません
と言うより、経験上100%こうなります!
親からすると服を洗濯するのが大変だったり、せっかくの靴が汚れてしまうのを嫌がって、子供をのびのび遊ばせるのを嫌がってしまいます
誰だってめんどくさい事はしたくありませんからね
その気持ちはとっても良く分かります!
我が家の子供は双子なので砂場遊びってなると、まーそりゃー大変です(苦笑)
親の方も『砂ってなかなか取れないから、何回か洗濯しないといけない』『靴のメッシュに入った砂は、どうやって取ろうかな…』こういった事を覚悟の上で砂場に行っていましたから!
そんな時友人から教えてもらって、本当にありがたかった物が【砂場着】です
服の上から着るオーバーオールで、砂場専用のオーバーウェアーと考えて下さい!
砂が入りにくいように上下がつながったオーバーオールになっている事や、はらうだけで簡単に砂が落ちる様に生地にもこだわっているので、砂場遊びには欠かせません!
家に入る前に、はらい落とすだけで砂が落ちてくれるので、とっても簡単です
しかも繰り返しの洗濯でも大丈夫な様に、生地がしっかりとしているため、何度も使えて経済的ですよ!
砂場遊びで遊んだ後の服って、想像以上に砂が服の中に入ってしまいますので、何回か洗濯をする羽目になります
その手間を考えたら、砂場着を1着は持っておいた方が、絶対に損しないです!
我が家では砂場だけは無く、土いじりや泥んこ遊びなどの汚れたくない場面で、とっても活躍しています!
スイカ割りの様に、服に汁が付きたくないような場面でも、砂場着を使っていました
こちらのお店はとっても可愛い砂場着があって、しかもオシャレです!
お客さんからのお評価も高い、おすすめなお店となっています
↓ ↓ ↓ ↓
![]() |
価格:2,695円 |
室内でも出来る砂遊び
公園に砂場が無かったり、衛生面で心配だから公園の砂場はちょっとなぁ…
そんな親もいると思います
そんな時は室内でも遊べる砂遊びグッズを使って、自宅で砂遊びをさせてあげましょう!
室内でも砂場遊びが出来ますので、天候を気にしなくて良いですし、何より自宅で出来るので、汚れてもすぐにシャワーで洗い流すことも出来て、とっても便利です
実際に使っておすすめだった商品を、いくつか紹介していきますね!
①キネティックサンド
室内でも砂遊びが出来る様に、砂があっちこっちに飛び散らないような特殊な砂なので、とても安心です
しかも抗菌された砂を使っている物もあるので、公園の砂場の砂よりは衛生的な環境で砂場遊びが出来るはずです!
短い動画ではありますが、実際に見てもらった方が分かりやすいと思います!
見てもらったように、少し粘り気があるような印象の砂となっていますので、周りに飛び散りにくいため、安心して室内で砂遊びが出来ますよ!
↓ ↓ ↓ ↓
![]() |
価格:4,980円 |
②ぎゅっ!とかたまる suna suna sunablock ベーシックセット
こちらは水を使わなくても砂を固める事が出来てるので、室内や服が汚れる心配が少ないです!
専用の型で固めた砂は積み重ねる事も出来るので、今までとは違った砂遊びが出来るはずですよ!
我が家の双子もこの砂が大好きで、休みのたびに2人で楽しく遊んでいます!
↓ ↓ ↓ ↓
![]() |
ぎゅっ! とかたまる suna suna sunablock ベーシックセット 価格:3,048円 |
③本物の砂を買う
今までは室内用だったので、特殊な砂を紹介してきましたが、今から紹介するのは本物の砂です!
3つの砂のタイプから選べますし、砂のサンプルを送ってもらう事も可能なので、子供が好きな砂を自分の目で見て、判断することが出来ます
ちなみにこんな感じです
こちらのお店の砂は、公園の砂場とは一味も二味も違います
- サクサク形が作りやすい
- 泥を除去しているのでとっても綺麗
- 放射線量チェックの済み
このように子供が安心して遊べるような独自の基準が設定されていて、安心して砂で遊ばせる事が出来ます!
ただしさすがに室内では遊ぶわけにはいかないので、庭やベランダにビニールプールをセットして、その中で遊ばせるようにするとあんまり汚れないので、本物の砂を使う時は参考にしてみて下さい!
かなり本格的で、公園の砂場の様にガラス片やプラスチックごみで、怪我する心配がないのも、親にとって嬉しいポイントなんですよね
↓ ↓ ↓ ↓
![]() |
価格:3,280円 |
まとめ
砂場は子供の成長を促してくれる、とっても素晴らしい遊び場です!
ですが近年は衛生的な問題から、砂場遊びをさせない親が多くなっているそうです
砂場での遊びは脳を刺激し、想像力や感性を磨いたり、他人とのコミュニケーション能力を高めてくれたりと、良いことしかありません!
確かに手を切ったり怪我をする可能性もあるので、心配な気持ちは分かります
でも気を付ける所さえしっかりとしていれば、大丈夫ですから!
ちなみに
- しゃがんでも転ばなくなったら
- 口に何でも入れなくなったら
この2つのポイントがクリア出来てきたなら、砂遊びを開始しても構わない頃と言えます!
公園の中の砂では安心できないと感じるのであれば、今回紹介したような室内でも出来る砂遊びグッズもあります
子供をどんな環境の元で砂遊びをさせたいかによって、使い分けても良いかもしれませんね!
砂遊びは、子供の成長を促してくれるとても大事な遊びなので、公園でも室内でも積極的に遊ばせてあげる様にしましょう!
スポンサーリンク