ume気分

子育てに役立つ情報を発信しています!

絵日記の書き方のコツ!一年生でも迷わずにスラスラ書ける書き方!

夏休みの宿題の定番と言えば、今も昔も絵日記では無いでしょうか

 

一日の出来事をそのまま書けば良いだけなのですが、これが結構難しんですよね

しかも小学1年となれば、初めての絵日記となり、何をどのように書いて良いのか分からない、そんな事態に陥りやすいです

 

親『宿題終わったの?』

子『絵日記の書き方が分からない』

 

親『いざ言われると、絵日記って実際どう書けばいいのかよくわかない…』

子『ねーねー。早く書き方教えてよ』

 

親『どうしたらいいんだぁ…』

 

こんな事にならないためにも、絵日記の超簡単な書き方を紹介していきます!

 

今回の絵日記の書き方は、小学1年生の場合にスポットを当てて書いていますので、お子さんが、今年小学校に入学したばかりの方は、特に役にたつ記事となっています!

スポンサーリンク

 

 まずは絵日記の絵の部分を書こう!

f:id:ume7572:20191015233333p:plain

絵日記の書き方でまず初めにやるべきことは、絵を先に書く事です!

 

文章から先に書いてしまうと、今日の出来事を文字にするのに手間取ってしまい、なかなか上手くいきません

 

当日あった楽しかった出来事を、その日のうちに絵にしましょう!

楽しかった場面を先に絵にしておけば、思い出が浮かび上がってきて、子供でもイメージが膨らんで文章を書きやすくなります!

 

夏休みであれば

  • 海に行った事
  • 夏祭りで食べた物
  • 虫取り  

    などがあるでしょう

出来れば一つの出来事に絞っていくとさらに良いです!

 

小学1年生の絵日記では、あれやこれやと欲張って書かせようとするのはやめましょう

↑これをやってしまうと、まとまりが無くて何を伝えたいのか分からない、そんな絵日記になってしまいます

 

もし海に行った事を絵日記にするならこうです↓

 

・題材→【海に行って楽しかったこと】

 

海と一言で言っても、ここからさらに広げる事が出来ます!

 

  • 海に入り砂浜で遊んだ
  • 砂浜でバーベキューした
  • かき氷を食べた事
  • 初めて海に行ってとても楽しかった
  • バナナボートでスリルを味わった

何の絵を先に書くかを簡単に決めるコツは、その日あった出来事を1つ決める

決めた題材で一番印象に残っている事を絵にすると、結構簡単に書けるようになりますよ!

www.umeblog.work

www.umeblog.work

スポンサーリンク

 

つまらない文章にならないようにするコツ

f:id:ume7572:20200525234607p:plain

絵日記で一番つまずきやすいのが、文章の書き方なんですよね

 

小学生1年生の文章で多いのは

『海に行きました。楽しかったです』

 

こんな感じの文書が多いですよね

こんな感じの文章だと、結局は親が直して考えた文章を、そのまま子供が写すと言う、意味の無いものになってしまいます

 

題材に対して『いつ・どこで・誰と・何を・どうした』を当てはめましょう

いわゆる5W1Hと言うやつですね!

 

海に行ってバーベキューをした時を例にしてみましょう

 

①いつ

例文

  • 8月10日の晴れの日です
  • 夏休み中に海に行きました

②どこで

例文

  • 家の近くの海に行きました
  • 電車に乗って○○県の海に行きました

③誰と

例文

  • ○○君の家族と一緒に海に行きました
  • お父さんとお母さんと一緒に海に行きました

④何を

例文

  • 海に行ってバーベキューをしました
  • 海に入るより先にバーベキューをしました

⑤どうした

例文

  • バーベキューでお肉をたくさん食べました
  • バーベキューで焼く野菜を切る手伝いをしました

 

これらを組み合わせるとこのようになります↓

 

8月10日の晴れの日です。

家族みんなで車に乗って、家の近くの海に行きました。

海についてすぐバーベキューの始まりです。

僕は野菜を切る手伝いをしました。

自分で切った野菜はいつもよりとても美味しくて、またバーベキューをしたいなと思いました。

 

5W1Hに感想を入れてあげると、さらに良いですね!

www.umeblog.work

親は質問役になってあげる

大人であれば5W1Hに当てはめるのは、難しくないかもしれませんが、小学1年生に5W1Hを理解させるのは、はっきり言って難しいです

 

それが小学1年生ともなれば、なおさらです

 ですから親は質問役になって、子供をそれとなく誘導してあげましょう!

 

海でのバーベキューであれば

『誰と行ったの?』

『野菜は上手に切れた?』

『何が一番おいしかった?』

 

このように5W1Hになるように、親が子供に質問してあげる事が、小学で1年生でも簡単に文章が書けるコツです!

絵日記が書けたらいっぱい褒めてあげよう

これは私の失敗経験から学んだ事です!

私には双子の娘がいるのですが、初めての絵日記で力みすぎてしまって、失敗してしまいました…

 

子供の絵日記であるはずなのに、私が『こうしたらいいんじゃない』『ここはこう書いた方が良いよ』『その書き方だと変だよ』と、まるでライター気取りでアドバイスしましたが

ですがそのことが原因で子供にプレッシャーを与えてしまい、娘は絵日記が苦手になってしまいました。しかも二人共です…

 

親として恥ずかしい話ですが、小学1年生であるにも関わらず、大人に近い物を求めてしまいました…

 

これはわたしの経験からも分かるように、間違いです!

 

親からみるとちょっと変な書き方をしていても、絵を書いて文章を書いた我が子を、たくさん褒めてあげて下さい!

 

初めての事ですから、最初から上手くいく訳も無いです

ましてや相手は小学1年生です

 

絵日記が書けただけでも、成長なんですよね!

 

私の様な失敗をしないためにも、親としてアレコレ口出ししたいのを我慢して、まずは子供が思った事を、自分の力で文章にした事を褒めてあげましょう‼

スポンサーリンク

 

絵日記が書きやすいイベントに出かけよう!

f:id:ume7572:20191013220257j:plain

絵日記は当たり前の日常よりも、今まで経験した事の無い方が書きやすいです!

その方が印象に残っていますし、子供でもイメージしやすいんです

 

  • 花火
  • 海水浴
  • 虫取り
  • 工場見学

こういった物は、子供の印象に残りやすいですよ

 

特に工場見学は、お金をかけなくても見学できるので、家族連れで楽しめる最高のイベントです。しかも普段接しているものが、どうやって作られているか、勉強するいい機会になるので、一度は連れて行ってあげると良いでしょう!

 

その他では自分でおやつを作ってみたり、普段自分ではやらない事を経験させることも、子供の印象に残りやすく、絵日記にしやすいです

 

イベントによっては、事前に予約が必要な場合があるので、先に調べておく必要がありますので、注意しましょう!

絵日記の効果

絵日記って、なんで昔からあるんでしょうか?

 

それは絵日記を通して、子供に観察力と共に文章力を身に付けさせる事です!

同時にひらがなとカタカナ、両方の書き方の勉強が出来るので、子供の成長に一役買ってくれるのが絵日記なんです!

 

観察力を養う事で、人の感情の変化に気づきやすくなり、人の気持ちを考えてあげられる、気持ちの優しい子供に成長してくれることでしょう!

まとめ

f:id:ume7572:20191111214224j:plain

絵日記はコツさえつかめば、小学1年生 であってもスラスラと書くことが出来ます!

 

親が手伝うのは前提ではありますが、手伝い方を間違うと私みたいに失敗して、絵日記が苦手な子供にさせてしまうので、注意しましょう

 

あくまでも親は補助の役目であることを忘れないで、子供に絵日記を書かせてみましょう

 

おさらいですが、絵日記のコツは4つです!

 

①絵を先に書いてから文章を書く

②5W1Hに当てはめて文章を書く

③親が5W1Hになるように、質問などをして誘導してあげる

④印象残りやすそうなイベントなどを経験させてあげる

 

たったこれだけの事で、絵日記は上手く書けますし、特に悩む事なく簡単に書けますよ!

これであなたのお子さんも、絵日記で悩む事は無いと思いますよ!

スポンサーリンク